視覚障害のこと、もっと教えてください。

 これは小学生から寄せられた視覚障害についてのご質問です。私なりの答えですが、なるべく視覚障害者の一般的な思いを伝えようとしたつもりです。。

 質問をいくつかしても、いいですか?
質問第1 スーパーなどで、商品を選ぶ時は、どうやって選ぶんですか?

 スーパーは棚に商品がたくさん並んでいて、目が見えないと一人で選ぶことは できません。視覚障害の主婦は、週一回とか日を決めてガイドヘルパーさんと一 緒にスーパーに行って品物を見てもらいながら買い物をします。店によっては、 あらかじめ連絡しておくと店員さんが一緒について回って買い物を援助してくれ る所もあります。
 私は、もっぱら近くのコンビニで店員さんに「○○を下さい」とお願いして品 物を取ってきてもらって買い物をしています。


質問第2 出かける時、目がみえないから、どうやって、人に、道をたずねるんですか?
 では、質問のお答え、まってまーす!

 目的地の近くに行ったけれどどこだか判らないという場合ですね、とにかく、 近くの人に「○○に行きたいのですが、どちらに行ったらいいですか」と声をか けます。でも、目線を合わせて声をかけられないので、なかなか気づいてもらえ ず、途方にくれることもあります。
 もし、あなたが道を尋ねられたら、先日ご説明したように、右ひじを持たせて ガイドヘルプして下さい。でも、場所が判らなかったり、急いでいるような場合 は近くの大人にお願いして下さい。

 たいへん大事な質問をしてくれました。また、知りたいことがあったらメール して下さい。
p.s. クラスのみなさんにもよろしくね。


 目の見えない人は、ほかに、覚えなくてはいけないことは、ありますか?あったら教えて下さい。またいつかあえるといいですね。
 白いつえをついて歩くための訓練が必要です。
また、日常の生活に必要なことも目が見えなくてもできるようにしなければなり ません。例えば掃除とか洗濯それから家庭科で勉強するような料理屋裁縫なども です。
 最近はパソコンの使い方も勉強する必要があります。新聞は読めなくてもinternetで新聞の記事を検索してそれをおしゃべりするパソコンで聴くこともできま すから。


 加藤さんはもう導犬を飼いたいと思ったことはありますか。
 はい、盲導犬がいれば街を歩くのに便利だと思いました。 しかし、まだいろいろな事情で飼うにいたりません。
 盲導犬の数が少ないのに対して必要としている人が多いです。  実際に飼うとなったら、仕事を休んで1ヶ月ぐらいの訓練を受けなければなりま せん。
 盲導犬が飼い主の視覚障害者に従うのは犬の世話を視覚障害者自身がして上げ ないとならないので、自分にそれができるか自信がありません。
 盲導犬は安全の確認はできても道はわかりません。視覚障害者自信が道をしっ ていないとどうにもならないのです。私の場合自宅で仕事をしていますので、通 勤はないのですが、そのつど知らない所に出かけることがしばしばあります。知 らない所で犬には目の前の看板を読むことはできませんね。結局今のところは白 いつえをついて行って目的地の近くで人に尋ねるようなことになっています。


 もう一つお願いします。
初めて点字をさわったとき、どんな気持ちでしたか。教えて下さい、よろしくお願いします。

 点字を勉強し始めた時は書くことから始めたのですが、触ってみると一つ一つ の文字の境目が判りませんでした。指先で読めるようになるまではじれったくな るような努力が必要でした。

 こんにちは。
 加藤さん、お元気ですか。昨年は、○○小に来てくださり、ありがとうございました。
ぼくたちは、4年1組のH.S.とM.S.です。この前の授業で、3日で点字が覚えられたと聞いて、すごいなと思いました。ひとつ質問させて下さい。子供のころ、とつぜん、目がみえなくなって、たいへんでしたね。そのあと、どんな遊びをしたのですか。教えて下さい。よろしくお願いします。

 盲学校に入ってからは寄宿舎でしたから、鬼ごっこやかくれんぼなど寄宿舎の 周りでやりました。居室や体育館ではプロレスごっことかもしました。
 体育の授業にもあるのですが、盲人バレー(今はフロアバレーとかいうらしいで すが)、床からボール1コ半上にネットをはって床をころがるボールを打ち合うバ レーボールもよくやりました。


 加藤さん、この間は、いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。私達は、○○小の4年1組、N.Y.です。
 二つ質問させて下さい。
 加藤さんは、仕事で、針をあつかわれるということですが、場所がわからなくなることは、ないんですか。また、針の種類は、どうやってわかるんですか。教えて下さい。

 はりは長さや種類別にトレイに入れてあります。私の場合一度にたくさんのはりを さすことはありませんので、わからなくなることはないです。でも、どうかして さしていた場所のこりがとれてはりが自然にぬけて落ちることがあり、台の上を手 探りしてさがす時もあります。

 加藤さんは、つえがあれば、かんたんに歩けるけれど、階段をつえだけで下りるのは、こわくありませんか。私たちは、そう、かんたんには歩けません。加藤さんは、「すごいな」と思いました。加藤さん、ありがとうございました。
 みなさんは、リハビリテーションということばを聴いたことがあるでしょう。 私は目が見えなくなってから、3ヶ月間、点字の読み書きと白いつえでの歩き方、そ して、日常の動作のリハビリを受けました。つまり目が見えなくても見えていた ころと同じことができるように訓練をうけたのです。
 つえを正しく使えるようになると階段はそんなに怖くはありません。つえなしで階 段を下りるのは今でも怖いです。


 こんにちは。 お元気ですか。 僕たちは前、加藤さんが○○小にいらした時、話を聞かせていただいた4年1組のZ.W.とK.U.です。色々と教えていただきありがとうございました。 質問をしても、よろしいですか?
手に持っていたつえは、どこで手に入れるのですか? 教えてください。
これからも、お元気でかつやくなさってください。
さようなら。 

 白いつえや点字器それから触ってわかる時計などは、高田馬場にある日本点字図 書館の用具事業部で買いました。点字図書館は点字の本や本を朗読したテープな どを貸し出す所ですが視覚障害者に必要な物品販売もしています。
日本点字図書館のホームページは、以下から入れます。
日本点字図書館


 今日は、授業のいっかんで調べている「目の見えない人について」ということでご質 問させていただきます。
Q.1 目の見えない方にとって不自由だと感じること、こわいと思うところはどこですか?また、どういう時ですか?

 はじめて行く所です。周囲の様子がわからないと心配になります。
 また、いつでも危険で怖いと思うのは駅のプラットホームです。点字ブロック (黄色いボツボツ)があることで、ホームの端まで行くことは少なくなりましたが、 点字ブロックをまたいでしまったり、みうしなってしまったら、線路に落ちると いう危険があります。私も何回かホームから線路に落ちたこともありますし、電 車が入ってきてひかれて亡くなった人も大勢いるのです。


Q.2 目の見えない方から見て気持ちが安らぐところ、安心していられるところはどこですか?
 そんなことは、あなた方と同じです。
 外出して家に帰れば、ほっとするでしょう。なんでも話せる友達といる時は楽 しいでしょう。


Q.3 目の見えない方にとって、子供などとの交流はこわいものなのですか?それとも楽しくおしゃべりできるいいきかいだと思いますか?
 はい、たいへん良い機会だと思います。
 視覚障害者の生活のことなど疑問に思ったことなど遠慮なく聴いてくれるのが 良いと思います。


Q.4 目の見えない方にとって、周りの方の親切でありがたいこと、反対に(言葉が悪いようですが)ありがためいわくということ、はどういうことですか?
 先ほども駅のホームが危険だと言いましたが、ホームで声をかけて下さると助 かります。目が見えないと電車を下りて階段がどちらにあるのかが判らないので す。「どちらに行かれますか?」と言って階段などへ案内していただけると助かり ます。
 視覚障害者を介助する時に介助者は白いつえを持ってはいけません。つえは視覚障 害者が足元の状態を知るためについているのですから。


Q.5 町中にある点字マップは(今あるやつです)必要だとかんじますか?また、どのような所に点字があるといいですか?
 点字マップというのがどういう物かほとんどみたことがありません。
 エレベータの押しボタンとか、には点字表示がほしいです。 エレベータの中の階を指定するボタンはもちろんですが、エレベータを呼ぶボタ ンの所には、ここが何階であるかの表示が必要です。
 すでに駅の階段などでは、「ここを上がると右1番線○○方面/左2番線××方面」 のような点字表示があります。看板とか標識で案内が出ていても視覚障害者には 判りません。そのような点字表示を階段の手すりなどに付けることは有効だと思 います。でも、どちらへ行っていいのか迷ってそうな視覚障害者にはすすんで声 をかけていただけると助かります。


back